社食風鯖の煮付け 

プロフィール
調理人
tmsk-remake-cooking

こんにちは、suzukiと申します。東証プライム証券の食品業界大手社員食堂で、チーフとして8年間勤めていました。家の建て替え・母親の介護のため退職しました。
本業の中で、経費削減に取り組む一方、副業としてWebライターも手がけています。様々なテーマや分野に挑戦し、自らのキャリアアップに繋げるべく、日々記事執筆に取り組んでいます。
常に視野を広げ、より高度なスキルを磨くため、積極的に学び続けています。
今までの経験をもとにメニュー開発・レシピ作成・その他のライティングの仕事依頼など請け負います。
気軽にご相談ください。よろしくお願いします。

tmsk-remake-cookingをフォローする
Cooking. キーワード
材料名1人分分量切り方
サバフィーレ110
酒・塩
ATACO そばつゆ20
上白糖2
醤油3
和風だし2
ちくわ20
小麦語・卵
80
和風だし 上白糖
ほうれん草30
和風だし 上白糖
醤油・酒
生姜

下処理

鯖に酒・塩を振り、2時間くらい寝かせる(臭み抜きします)

ザルに鯖を入れ熱湯をかけ、流水で冷まします。

煮汁を作る

鍋にそばつゆ・上白糖・醤油・和風だし・お湯を入れ煮汁を作ります。

(目安は、ざるそばのつゆくらいの濃さ)

煮汁ができたら、鯖をカットして入れコンベクションで

煮ていきます。(スチームモード20ぷんくらい)

鍋に煮汁を入れ、沸かします。味を確認し水溶き片栗粉でとろみをつけます。

付け合わせを作る

ほうれん草

ボールに冷凍ほうれん草を入れ、流水で解凍します。

解凍できたら、水気を取ります。

別のボールに、和風だし・上白糖・お湯を入れ、調味料を溶かします。

水気をとったほうれん草を加えよく混ぜます。

炒り卵を作る

ボールに、上白糖・和風だし・お湯を入れ調味料を溶かします。

卵を割り入れ、よく混ぜます。

フライパンに、油を入れ炒り卵を作ります。

ちくわ天を作る

ちくわは、1/2本で1人分とします。

盛り付ける

皿の上部に、炒り卵・ほうれん草・ちくわ天を盛り付けます。

皿の下部に、鯖を盛り付け、とろみをつけた煮汁をかけます。

タイトルとURLをコピーしました